Jan
27
PdM,PMM,デザイナーたちはBtoBtoEにどう挑むべきか?破壊と創造でうまれた年末調整機能
公開雑談Vol.07 年末調整を題材にSmartHRのリアルなプロダクト開発をお伝えします!
Organizing : 株式会社SmartHR
Registration info |
一般 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
背景 ✍️
『 SmartHR 社内での社員同士の立ち話』をイメージして、
ラフに SmartHR のことを知ってもらえたらな、という思いから企画しました。
いわゆる「登壇」とは違った、まるで雑談のような会です。
事業や仕事のことだけでなく、働く人の雰囲気も感じてもらえるのではと思います。
複数回の開催を予定しており、SmartHR のさまざまな職種の社員が登場します!
イベント概要
今回は、SmartHRで開発している具体的なプロジェクトを題材にし、
弊社のよりリアルなプロダクト要件定義〜リリースを知っていただきたいと思い、企画しました!
題材は「年末調整」。労務業界でも大きな課題が残る領域であり、一年で一番多くの従業員の方にもご利用いただく機能です。
BtoBという観点だけでなく、BtoBtoEという観点でもお楽しみいただけるよう、実際のお客様の声も交えてディスカッションします。
- 法改正やお客様の要望をプロダクトとしてどのように形にするか
- お客様、ステークホルダーとの向き合い方や連携方法
などをお話するため、
- toB領域のプロダクト開発に興味がある方
- プロダクト要件定義〜リリースに関わるポジションの方
- PdM/PMMの切り分けがなくどちらも業務を担当しており、課題を感じている方
- 複雑な要求を読み解き、プロダクトに反映することに興味がある方
- 人事労務のドメイン知識を持っていて、システム開発に興味がある方
におすすめのイベントです!
お話する内容🔥
- 題材「年末調整」プロジェクト
- 振り返り
└ プロダクト開発の進め方
└ 法改正やお客様の要望をふまえた要件定義
└ 各職種の連携方法
└ 困ったこと/良かったこと - お客様の声(実際にどんな声があったのかご覧いただきつつ、振り返り)
- 2021年に向けた展望(今後取り組みたいこと)
※トーク内容は、一部変更する可能性があります!
※当イベントではエンジニアリング以外の「何をつくるか」「どのように機能に落とし込むか」「ステークホルダーとどのように連携するか」にフォーカスしてお話します。
SmartHR 参加者
- プロダクトマネージャー
Miyoshi @hiroki_m1980 - プロダクトデザイン
おうじ @OujiMiyahara - プロダクトマーケティング
nishikawa@chee_nishikawa - 人事労務研究所
Otsuka - プロダクトマネージャー
gackey@inagakkie1
この雑談をぜひ聞いていただきたい方
- toB領域のプロダクト開発に興味がある方
- プロダクト開発における要件定義〜リリースに関わるポジションの方
- PdM/PMMの切り分けがなくどちらも業務を担当しており、課題を感じている方
- 複雑な要求を読み解き、プロダクトに反映することに興味がある方
- 人事労務のドメイン知識を持っていて、システム開発に興味がある方
- PM / PMM / プロダクトデザイナー / 労務担当の方
- SmartHRに興味がある方
タイムスケジュール
※途中参加、退場等問題ありません!お気軽にご参加ください!
- 18:50 開場
- 19:00 自己紹介
- 19:10 雑談
- 20:15 中締め
- 20:45 終了予定
※トーク中にいただいたコメントにも随時答えていきます。
資料
開催方法
- オンライン(ウェビナー)で開催します!
アクセス方法
- お申し込みいただいた方には、connpass 上でウェビナー登録用 URL をメッセージします!
今回は参加できないけど興味があったという方へ
随時会社のことを知っていただけるイベントを開催する予定です!
以下メルマガに登録いただくか、connpass のフォローをよろしくお願いいたします!
メルマガとは?
SmartHR のイベントや新規ポジションのご案内をいち早くお届けするためのメールです!
SmartHR Online Casual Visitとは?
気軽にカジュアル面談にお越しいただくための窓口です!
カジュアル面談担当のスケジュール状況によって随時ご案内します!
行動規範
本イベントは SmartHR やその他開発トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。 そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。
- 言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
- 公的空間での性的な映像表現
- 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
- 写真撮影や録音によるいやがらせ
- トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
- 望まれない性的な注意を引きつける行為
ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.