Apr
6
【増枠】UXライターが挑戦!画像のALT即興ライティング大会
あなたなら、写真が切り取った情景をどんなテキストで伝えますか?
Organizing : 株式会社SmartHR
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
- 3/28:増枠しました!(100→150名)
UXライターが挑戦!画像のALT即興ライティング大会!
みなさん、「画像の代替テキスト(ALT = Alternative text)」をご存知でしょうか?
画像の代替テキストは、画面上のビジュアルイメージの代替となるテキストです。 代替テキストを設定することで、画像を直接見ないユーザーにも画像が持つ情報を提供できます。 ウェブサイトのページやブログなどの記事、プロダクトのなかで画像を使うときは、代替テキストをつけることを検討してください。
(画像の代替テキスト|SmartHR Design System)
上記の通り、ALTの設定はインターネットを利用する人であれば、誰でもすぐに始められるアクセシビリティ向上です。一方で「読み手に伝わりやすい、最適な文章を設定すること」は実は意外と難しい……!
本イベントでは、SmartHRのUXライターたちが集結し、彼らが得意とする「情報の取捨選択をしたうえで読み手に伝わりやすい文章」を、お題の写真から即興で作成。それらをアクセシビリティスペシャリストがジャッジ・解説します。
「そもそもALTとは何かを知りたい・理解したい方」「ALTをいい感じに設定するコツを知りたい方」、ぜひご視聴ください!
こんな方におすすめ!
- 本イベントテーマに興味を持ってくださった方
- アクセシビリティ向上に興味をお持ちの方
- プロダクト×ライティングに興味をお持ちの方
- UXライティング / プロダクトライティング / テクニカルライティングをお仕事にしている方
開催概要
- 日時:2023年4月6日(木)19:30〜20:30 予定
- 場所:Zoomウェビナー(登録者の方に視聴用URLを共有いたします)
タイムライン
時刻 | コンテンツ |
---|---|
19:25 ~ | Zoomウェビナーオープン |
19:30 ~ 19:35 | ご挨拶・イベント趣旨説明 |
19:35 ~ 19:40 | そもそも「画像の代替テキスト」とは |
19:40 ~ 19:45 | 登壇者の紹介(UXライティングG・プログレッシブデザインG) |
19:45 ~ 20:15 | 代替テキスト大会! |
20:15 ~ 20:25 | 代替テキストを書くときのポイント解説 |
20:25 ~ 20:30 | クロージング |
出演者
MC
大塚亜周 / UXライティンググループ 人材マネジメントユニット
老舗実用系出版社にて、女性誌編集ならびに事業開発に従事。グローバルデジタルエージェンシーに転職後、コンテンツディレクションと情報設計のスキルを生かして、大手企業のマーケティング支援に携わる。2020年3月、ヘルプセンターのコンテンツ編集としてSmartHRに入社。まだまだカオスだった社内で、SmartHRのバリューの一つ「一語一句に手間ひまかける」を体現し、あちこちで言語化を手伝っていたら、UXライターに。粒度を揃えるのが好き。2023年3月発売の「ちいさくはじめるデザインシステム」の企画編集、執筆を手がける。
Twitter: https://twitter.com/aguringo
note: https://note.com/aguri/
解説
maiha / プログレッシブデザイングループ
受託・事業会社でフロントエンド開発業務に従事したのち、アクセシビリティをやるため2023年SmartHRに入社。社内外のアクセシビリティ推進をやっていきます。
Twitter: https://twitter.com/mt_dew2
note: https://note.com/smarthr_co/m/md20500050af5
桝田 草一(masuP9) / プログレッシブデザイングループ
2021年にSmartHRにプロダクトデザイナーとして入社し、従業員サーベイ機能のプロダクトデザインを担当。現在はアクセシビリティと多言語化を専門とするプログレッシブデザイングループを立ち上げて全社のアクセシビリティ推進に従事。
Twitter: https://twitter.com/masuP9
回答者
大田 洋輔 / UXライティンググループ
書籍編集者、Web編集者を経て、2018年10月にSmartHR入社。チャットサポートやヘルプページ制作に従事した後、UXライティングチームを立ち上げ、開発チームのコンテンツ制作のリードやヘルプページによる自走支援などを行なう。現在の主な仕事はグループのマネジメントと自社開発のヘルプセンターのPM業。趣味は将棋とテニスとカレー。
Twitter: https://twitter.com/otapo_
note: https://note.com/otapo
keroyama / UXライティンググループ
難しいことを噛み砕いて人に伝えることが好きだ!」と気づき新卒でマニュアル制作会社にテクニカルライターとして就職。3年半ほどさまざまなマニュアル・ヘルプのライティング・ディレクションに従事。 2021年1月にSmartHRにUXライターとして入社。現在は年末調整機能を担当。 趣味はペットのインコを吸うこと。
Twitter: https://twitter.com/writerkaeru
yunak / UXライティンググループ
雑誌編集者を経て、2020年4月にSmartHR入社。「SmartHRスクール」の運営をはじめ、SmartHR利用者向けのコンテンツの企画制作に携わる。最近は温泉が好き。
SmartHRについて
「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」をミッションに掲げ、人事・労務の業務効率化と、働くすべての人の生産性向上を支える、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供。様々な労務手続きや書類のペーパーレス化や効率化はもちろん、従業員情報の一元管理や、蓄まったデータの有効活用も支援。働くすべての人の生産性向上を支えます。
行動規範
本イベントは、SmartHRやその他トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。 そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。
- 言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
- 公的空間での性的な映像表現
- 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
- 写真撮影や録音によるいやがらせ
- トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
- 望まれない性的な注意を引きつける行為
ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。
プライバシーポリシー
本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は、各社が定める以下のポリシーを参照願います。