Jul
21
【SmartHR×note×DMM】生成AIにおけるプロダクトデザインを考えよう
Organizing : 株式会社SmartHR・合同会社DMM.com・note株式会社
Registration info |
参加枠(増枠しました) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
生成AIにおけるプロダクトデザインを考えよう
2022年後半から「生成AI(ジェネレーティブAI)」が話題をさらっています。ChatGPTを始め、Bard、Midjourneyなど、LLMを活用した生成AIが急速な進化を遂げています。
そんな時代ですが、このイベントではよくある「AIを使って〇〇をする」というテーマから切り口を変え、「生成AIを使ったインターフェース設計やデザインの考え方」がテーマです。AIが搭載された機能設計の工夫、AIを交えたユーザーフロー設計ノウハウ、更に一歩先に進んだ来たるべき未来の機能設計など...作り手たるデザイナーがそれらを考え語る会です。
LT登壇者に機能設計時の悩みどころや公開されている事例を共有してもらいつつ、生成AIを扱った機能やサービスについて、我々デザイナーがどう取り組んでいくべきかを、参加者全員で考えていきましょう。
こんな方におすすめ!
- AI機能の設計ノウハウを知りたいプロダクトデザイナー(所属企業での実績問わず歓迎です)
- AIに興味があるプロダクトデザイナー
- デザインに近しい領域で業務にあたっておられるエンジニア
開催概要
- 日時:2023年7月21日(金)19:30〜21:30
- 場所:SmartHR Space(六本木一丁目駅直通)
タイムライン
時間 | コンテンツ |
---|---|
19:15-19:30 | 受付 |
19:30-19:40 | ご挨拶、イベント主旨の説明 |
19:40-19:40 | 乾杯! |
19:40-20:00 | 各社より簡単に会社紹介、歓談 |
20:00-20:20 | LT(DMM .com)、歓談 |
20:20-20:40 | LT(note)、歓談 |
20:40-21:00 | LT(SmartHR)、歓談 |
21:00-21:30 | 歓談( 飛び込みLTも歓迎です!) |
21:30-21:45 | 締めの挨拶、撤収 |
※ LTは10分程度を予定しています
※ 21:45 完全撤収目標です
Lightning Talk 登壇者
大村 真琴(Twitter)/ 合同会社DMM.com VPoE室 兼 テックリード室
制作会社・広告代理店を経てBtoB ECカート事業会社でカートシステムの改善、デザインチームの立ち上げを行った後、2019年より合同会社DMM.comに入社。DMMでは、DMMポイントを管理するアプリのDMMポイントクラブの立ち上げから、iOS/Android版のインタフェースの設計、ストアリリースまでを担当し、モバイルアクセシビリティにも注力。現在はフロントエンドグループにてデザインシステムの構築の技術支援を行う。副業で、業務フロー改善、ファシリテーター、ドキュメント整備からデザインシステムの設計のサポート、デザインデータの整備までデザイナーを含む技術者のためのデザインを主に担当している。
北島 鮎(Twitter)/ note株式会社 サービスデザイナー
武蔵野美術大学基礎デザイン学科を卒業後、ベンチャー企業でUIUXデザイナーとして勤務し、2022年に株式会社noteに入社。同社ではメディアプラットフォームnoteの体験改善に取り組み、直近ではnoteAIアシスタント(β)のデザイナーとして体験設計やUI、グラフィックデザインを始めとした諸業務を担当する。
小木曽 槙一(Twitter)/ 株式会社SmartHR プロダクトデザイナー
受託制作会社でデザイナー・エンジニアとして勤務後、事業会社のデザインエンジニアとしてプロダクト開発に従事。2020年より株式会社SmartHRに入社し、基本機能や従業員サーベイ機能の開発設計に携わる。デザインシステムやUIコンポーネントの開発など、社内横断プロジェクトにも参画。パラレルキャリアを標榜し、副業でエンジニア・デザイナー・アドバイザーとして活動中。著書に『ちいさくはじめるデザインシステム(BNN)』など。
企業情報
合同会社DMM.comについて
DMMは総合エンターテイメントサイト「DMM.com」を運営しており、動画配信・FX・英会話・ゲーム・3Dプリントなど、17領域、60以上の事業を展開しています。市場規模やジャンル関係なく、未来を感じるビジネスにチャレンジし時代に合わせて会社・事業を変容させながら運営し、領域問わずなんでもやっています。
note株式会社について
noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。
株式会社SmartHRについて
「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供しています。2015年のローンチ以降、労務業務を効率化するサービスとしてのみならず、タレントマネジメントシステムとしても進化しています。
行動規範
本イベントは、主催3社やその他トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。 そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。
- 言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
- 公的空間での性的な映像表現
- 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
- 写真撮影や録音によるいやがらせ
- トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
- 望まれない性的な注意を引きつける行為
ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。
プライバシーポリシー
本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は、各社が定める以下のポリシーを参照願います。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.